👶「ベビーゲートって種類が多すぎてどれを選んだらいいの⁉️」
— 迷えるママに贈る!安全&おしゃれなおすすめベビーゲート3選
🏠 ベビーゲート、迷ってませんか?
2歳の娘えまちゃんが8か月の時に一人座りがしっかりできるようになった頃、ハイハイしそうだから明日にでもベビーゲートを階段にも取り付けるためにも買わないとなと考えていた時に・・・
ドンッ!!ゴロゴロゴロ…びえ~ん
あの日、私は目を離したのはほんの数秒。
日曜日の夕食後の片づけをしていた時に、8か月のえまちゃんがいない。まさか廊下で遊んでいる5歳の娘さらちゃんが叫んだんです。「えまちゃん~!」ハイハイできないのにリビングから出たの・・・「まさか、階段の方に行ってる⁉️」泣き声のする方へ走ると
階段の上から転げ落ちた8か月の娘を見たとき、心臓が止まるかと思った。
駆け寄ったら、えまは階段の下で泣き叫んでて、
前歯3本が抜けて、唇がパックリ切れて血だらけ。
「やばい!!救急車!!」
パパに電話して、すぐに病院に駆け込んで、
何針も縫うことに…。
「もっと早くベビーゲートを付けてたら…」
その後悔が頭の中をグルグル回った。
それから「こんな思い、他のママにはしてほしくない!」って思って、いつ動き出すかわからないから赤ちゃんが出来たら、妊娠中からでもすぐに安全確認してベビーセーフティを対策をしてほしい。
本気で調べて選んだベビーゲート3つを紹介します✨
🚼 ベビーゲートの選び方|タイプ別のポイントを解説!
ベビーゲートには主に3種類👇
✅ ① 突っ張り式ベビーゲート
賃貸OK!壁に穴を開けずに設置できる
取り外しも簡単&移動しやすい
開閉がスムーズなものを選ぶと◎
✅ ② ドア付きベビーゲート
毎日通る場所にはドア付きが便利
片手で開け閉めできるタイプが人気
自動ロック機能があるとさらに安心
✅ ③ 階段用ベビーゲート
ネジ固定式でしっかり固定
階段上に設置できる専用タイプ
扉が両開きタイプだとさらに便利
🌟 実際に使ってよかった!おすすめベビーゲート3選
🥇 1. 61cm~390cmに対応可能!ベビーゲート つっぱり オートクローズ
👉 突っ張り式&自動ロックで安心!
👉 賃貸でもOK!
👉 ▶ 楽天市場でチェック
\ 実際に使った感想 /
うちは賃貸やから、壁に穴を開けるタイプは無理。
だから突っ張り式を選んだんやけど、これが大正解!
設置も簡単で、えまが近づいてもガッチリ固定されてるから倒れる心配ゼロ。
扉もスムーズに開け閉めできて、片手でサッと開けられるのが地味に助かる!
「えまが寝てる時に、そっとキッチンに行ける✨」
これのおかげで、ママのストレスも激減したよ!
🥈 2. 子供が抜け出しにくく、ずれにくく、通りやすいベビーゲート!簡単設置◎
👉 片手でラクラク開閉
👉 高さがあるから赤ちゃんが乗り越えにくい
👉 ▶ 楽天市場でチェック
\ 実際に使った感想 /
7歳のさくら(長女)が「ママ〜、トイレ!」って急に呼ぶ時があるんやけど、
えまを抱っこしながらサッと扉を開けられるのがほんまに便利。
自動ロック機能がついてるから、
「ちゃんと閉めたかな…?」って心配しなくてOK。
しかもシンプルなデザインやから、
リビングにも馴染んでインテリアの邪魔にならへんのがポイント高い✨
🥉 3. 多機能で使いやすい、セーフティゲート 簡単開け閉め 前後開閉 90°
👉 突っ張り式&自動ロックで安心!
👉 賃貸でもOK!
👉 ▶ 楽天市場でチェック
\ 実際に使った感想 /
うちは賃貸やから、壁に穴を開けるタイプは無理。
だから突っ張り式を選んだんやけど、これが大正解!
設置も簡単で、えまが近づいてもガッチリ固定されてるから倒れる心配ゼロ。
扉もスムーズに開け閉めできて、片手でサッと開けられるのが地味に助かる!
「えまが寝てる時に、そっとキッチンに行ける✨」
これのおかげで、ママのストレスも激減したよ!
💡 ベビーゲート選びで気をつけるポイント
✅ 赤ちゃんの成長に合わせて選ぶ
👉 赤ちゃんがハイハイを始めたら早めに設置!
✅ 設置する場所に合ったタイプを選ぶ
👉 賃貸なら突っ張り式、階段にはネジ固定式
✅ 開閉のしやすさも大事!
👉 片手で開閉できるタイプが便利
🍼 我が家で実際に使っているベビーゲートはコレ!
「これがあれば、もっと早く安全にできたのに…!」って心底思ったのが、
👉 「日本育児 スマートゲイトII」
これにしてから、えまも安心して部屋をハイハイできてるし、
ママもパパも気持ちがラクになった✨
🚀 まとめ|迷ったらコレ!ベビーゲートで安全&快適な暮らしを
ベビーゲートはママにとって「育児ストレスを減らしてくれる」頼もしいアイテム。
えまみたいにケガをする前に、早めにしっかり選んで取り付けてみてね!
👇 **おすすめ商品はこちら!**👇
➡ 楽天市場でベビーゲートをチェック
👉 この記事が役に立ったら「いいね」や「シェア」してくれると嬉しいです💕
初めてハイハイした喜びの記念すべき日が救急車を呼ぶ日になりました。今は唇もきれいになり、抜けてしまった下の歯三本はないけど、元気にモリモリ何でも食べてるので安心してくださいね。6歳くらいに大人の歯が生えてくるを楽しみに待つばかりです。
|